『英国アンティーク木製ファイヤースクリーン|衝立|刺繍プチポワン』はセカイモンでf65635440645から出品され、221の入札を集めて 今までに、13686.70円で落札されました。即決価格は13686.70円でした。決済方法はに対応。京都府からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。

井堂雅夫の版画額装

君佳様 価格 通話60分

琉球壺 琉球窯

中国で お皿

埋まってたベル

ガンプラ5種セット

あ*ゃ様 カリスマ 色鉛筆72色セット

アールデコのみ ルネラリック カマレ 魚模様 花瓶 1928年作品

釈迦能面陶器製

坂本龍馬刀模造刀
イギリスの田舎で見つけた古木のファイヤースクリーンです。
1920年代頃。オーク材。
ファイヤースクリーンとは、暖炉の前に置く小さな衝立のことで、薪がはぜて室内に飛ぶのを避けたり、直接炎の熱さが人の顔にあたるのを防いだり、暖炉を使わない季節に暖炉内を隠すためのものとして使われます。
ヨーロッパでは18世紀に広く使われるようになったと言われています。
形状としては大きく分けて3つあり、折り畳み式のもの、3枚のパネルが連結されたもの、そして1枚のパネルに脚がついたもの(cheval screen)があります。ちなみに、一番古いタイプがこの1枚パネルのタイプとなります。
ちょっとした間仕切りや、目隠しなどにうまく使えば現代の生活でも十分楽しむことができそうです。
前面は素敵なプチポワンはガラスで覆われていて長期間の使用にも耐えうるデザインも嬉しいポイントです。
プチポワン(Petit Point)とは刺繍の一種のことで、18世紀のウィーンで編み出された技法のこと。手刺繍で目の細かいキャンバス地に、多彩な刺繍糸を用いて細かなステッチを刻んでいく刺繍技法をいいます。最も古い刺繍技法のひとつで、歴史は古代エジプトにまでさかのぼるそうです。
女帝マリア・テレジアやフランス王妃マリー・アントワネットもアクセサリーやドレス、調度品にプチポワンをあしらったといいます。
プチポワンはイギリスなどではニードルポイントとも呼ばれています。プチポワンはフランス語で「Petit point」小さな点という意味、ニードルポイントは英語で「Needle Point」針の点という意味です。
意味合い的にはどちらも大差ありません。一般的にプチポワンはオーストリアで刺されたもので、針目の細かいものを云います。
ショップのディスプレイ小物としてのご利用はもちろん、日常空間でアンティーク家具と組み合わせてヨーロッパの映画や、インテリア雑誌に出てくるようなワンシーンを作り出すのも楽しそうですね。また、モダンな家具との組み合わせもおもしろそうです。
経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。
その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。
○サイズ○
H:約81.5cm×W:約51cm×D:約18cm
※多少の誤差は悪しからずご了承ください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##家具
Update Time:2025-07-30 16:39:03